「46歳の初産…」産む or 産まないのカードはいつ切るべきだったのか?

46コメント

1

匿名さん



「46歳の初産…」産む or 産まないのカードはいつ切るべきだったのか?イレギュラーな育児に漏れる「金だけあっても…」の残酷すぎるリアル

妊娠の高齢化の進行が止まらない。35歳以上での出産いわゆる高齢出産が増加している。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。「35歳以上の出産は年々上昇しています。厚生労働省のデータによると19…
美穂子さんは38歳を過ぎた頃から徐々に「産む」「産まない」のカードをいつも頭に思い浮かべながら仕事をしていたそう。

「産むカードを選べば、残念ながら第一線のキャリアからは脱落しなくてはならない。正直何も考えず、愛とか恋とかいってるうちに産んでしまえばよかったと何度となく思いました」

出産は46歳だった。

…高血圧が続き、体調は最悪。母乳もまるで出ない。

「産後3ヶ月で0歳児クラスに入れるつもりでしたが、自分のカラダの戻りも悪く、本当にそれどころじゃなくて。夜も全然眠てくれないし、イライラも募る。シッターを頼むなどお金で解決できることもありましたが、それ以前の問題が山積み。気力も体力も追いつかない子育ての過酷さを目の当たりにしました」
-19
+2
2

匿名さん

自分で選んだ道
0
+12
3

匿名さん

年齢的に生物としての役割終えててもおかしくない年で無理なことすればしんどいに決まってるだろ
-2
+14
4

匿名さん

>>3
ふざけんな、56すよ!

超汚染人ヤクザの女・野田聖◯
-8
+1
5

匿名さん

こういうのは詰まるところ
旦那の甲斐性次第かな。
-12
+10
6

匿名さん

マジどーでもいい。
自己責任で片付く話をいちいちネタにするなよ無能。
-3
+9
7

匿名さん

>>3
仕事と同じ。20代の方が体が動くのも当たり前。仕事や資格取得もアラフォーでは時間かかるのが普通。別に金があればどちらも解決すること。不可能ではない、人には無関係。
-4
+1
8

匿名さん

>>5
何それ?どういう意味?男が協力的ならとか言う意味?そんな男いる?
男は何でもできる人でないと嫌がる男多い。
-2
0
9

匿名さん

46歳で出産
→小学校の入学式で52歳、高校の卒業式で64歳のお婆ちゃんがやって来る・・
子供にとっては悪夢でしかない
-20
+16
10

匿名さん

>>9
平均より20歳も年寄りだからね。
おばあちゃん来たのかな?お母さんは?ってなる。
-1
+11

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック