コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出へ

コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出へ

12コメント

このトピックをブックマーク

いいね! LINEで送る ブックマーク メールで送る
1

匿名さん



https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900018668.html
いったいどういう人たちが、コメの買い付け競争に参入しているのでしょうか。

藤平代表
「中国人が多いね。来て『コメありますか?』って。『あるよ』っていうと、『10袋20袋(600キロ)ください』と。『どうするんだよ』と聞いたら、『横浜の中華街で5キロのパッケージにして売っているんだ』と」

 別のコメ農家にも、転売目的の中国人がやってきたといいます。(中略)

 マネーゲームに参戦しているのは中国人だけでなく、異業種の人たちも買い付けにきたといいます。

藤平代表
「きのう来た人は人材派遣会社。コメを買ってパッケージして、小売りすると」
「(Q.人材派遣をする時に配るということ?)じゃなくて、今はコメが高いから、それで商売すると。(転売は)本当は納得いかないけど、今のご時世だとしょうがないよね」
0
+10
3

匿名さん

随分前から日本の最大の輸出農産物はコメになっているのですが、どうして政府は生産調整をいまだに続けているのでしょうね?
-1
+17
4

匿名さん

コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出へ:コメント4
 
0
+9
5

匿名さん

1993年の冷害の時を思い出した。あの時はもっとひどかった。
-4
+13
6

匿名さん

>>3
農産物の輸出は国際的な認証制度にパスする必要があって、それが難しいんです。トレーサビリティと言って、肥料や農薬の使用や農法などが決められた手順で記録されていなければならないんです。
0
+10
7

匿名さん

おコメよりおメコの方が好きです。
-9
+3
8

匿名さん

>>6
それと生産調整とで何の関係があると?
0
+10
9

匿名さん

>>8
認証が得られないコメは国内消費しかない。したがって生産調整は継続となります。
-1
+10
10

匿名さん

B地区米
0
0
11

匿名さん

昨日のミヤネ屋で農家の人が
原因は大阪万博とふるさと納税の返礼品かもと言ってたが、真相やいかに
0
+1
12

匿名さん

外人が増えると日本は滅びる
0
+1

名前全8文字マデ

本文必須全4000文字マデ

※本文にサイトurlや画像urlを貼りつける事も可能です

画像5MBマデ

コメントを投稿

このトピックを見てる人に人気

今日の人気トピック

新着トピック